Production Background
⽣産背景について

About the Craftsmen 職人のこだわり
鍋谷グラス工芸社について
”技術”を受け継ぐのは職人
”伝統”を受け継ぐのは買っていただいたお客様
OKAJI GLASS 江戸切子シリーズの職人である鍋谷親子は、1949年創業の大田区の工房で日々手作りで最高のグラスを生み出し続けています。東京都の伝統工芸士である父・鍋谷淳一(3代目)は、今までの江戸切子にはなかった、まったく新しい江戸切子の姿を生み出し、数々のコンクールで最優秀賞を得ています。息子・鍋谷海斗(4代目)は、その流れをさらに昇華させ、海外の展示会等でも出品しています。
鍋谷グラス工芸社が大切にしている事、それは作品と感覚が触れる瞬間にいかに感動を与えられるかです。
作品を見た瞬間に心が惹かれ、作品を手にした瞬間に心が躍り、作品が唇に触れた瞬間に心が満たされる。
その瞬間に感動を与えられるよう、常に技術の高みを目指し続けています。


鍋谷グラス工芸社のこだわり
鍋谷グラス工芸社には大切にしている"瞬間"があります。
それは、作品と感覚が触れる瞬間です。
その作品を見た瞬間に心が惹かれ、
その作品を手にした瞬間に心が躍り、
その作品が唇に触れた瞬間に心が満たされる。
その瞬間に感動を与えられるように、日々ものづくりに精進しています。

Features of Okaji GLASS OKAJI GLASSの特徴
徹底的にスタイリッシュなデザイン×伝統の技術
異業種出身の大岡裕一郎が創業したブランドで、根本にあるのは「シンプルだけど、徹底的にスタイリッシュで誰もが思わず欲しくなるデザイン」のグラスを追求しています。
また、そこに日本伝統の最高の職人たちの技術が組み合わさる事で、日本最高のグラスを生み出す事ができると考えています。
希少性が高い一流の素材、日本有数の職人による”伝統を進化させたモノ作りの技術”、徹底的にスタイリッシュなデザイン、この3つがOKAJI GLASSの唯一にして最大の特徴です。
また、OKAJI GLASSの真価を発揮するのは、グラスの中に何かを入れて照明にてらされた、その瞬間です。
創業者 大岡の強いこだわりで、その”グラスに当たる光と中に入れるモノによって表情を変えるグラス”を追求した結果、生まれたブランドです。


全て手作業で”心を込める”
OKAJI GLASSの製造工程は一貫して手作業です。
グラスを削る工程は元より、梱包、発送に至るまで全て、このブランド理念を心底理解している人の手によって行われている事が特徴です。
なぜ、効率が悪いこの手法を敢えて採っているのか?
答えはシンプルです。「理念を同じくする人の手作業にこそ、魂が宿る」と信じているからです。
また、お客様が直接手に取り、口を付ける商品ですので、安全面に最大の担保をさせていただく事を考え抜いた結果、アナログですがこの手法に行きつきました。
我々の真心を込めたOKAJI GLASS 是非一度手に取って下さい。
